「カイロプラクティック オフィス・メルマガ」は、毎水曜日に発行しています。
最近の臨床現場から、施療結果を報告しています。
日常生活のなかで、みなさまの健康に、お役にたてれば幸いです。
70歳代、男性、鮎釣りにウォーキング
1週間前につまずいて、前方へ転倒、手を着いたのだが、打撲。
左腰痛、肩首、背中が痛い。
整形のレントゲンで骨折なし、痛み止め飲んで、牽引していたら、痛みが、かわらず、頭痛までしてきた。
うつむき時、左足が短く、骨盤、仙骨を調整。
首の1番、背中の3番、共に大きなズレを調整。
手首、肘を診ると、ここもねじれているので調整。
帰りにあまり効果を感じない。
車で1時間半かかるので、腰にテーピング使用。
16日後、3日後に腰も首も良くなって、頭痛もない。
もう少し背中の痛みが残っているので、診いてほしい。
うつむき時、やや左足が短く、骨盤、仙骨を調整。
背中の3番が、まだズレている。
肩甲骨が浮き上がっている感じがしたので、聴くと。
やはり、両手を背中で組んで肩甲骨を寄せる体操をしている。
転倒したときから、なんとかしようと、続けている。
肩甲下筋を中心に調整。
帰りには、腕を回しても、肩を動かしても大丈夫。
転倒してから、骨折もないので、1週間、牽引に加えて
体操をしているのに、良くならないので困って、車で1時間半かけて、5年ぶりに来院されました。
なんとかしようと体操していたのが、裏目にでたようです。
急に暑くなりましたね。
最低気温が、上がってギックリ腰が増えてます。
汗ばむ日には、水分補給に、気をつけて
筋肉に無理をかけないようにしましょう。
70歳代、男性、定年後米作
田おこしをしていたら、左腰、足、肩首も痛いので診てほしい。
うつむき時、左足が長く、骨盤を調整。
腰の骨3番5番を調整。
首の1番、背中の3番を調整
足腰に、不均等な筋張った筋肉が診られたので調整。
腰を気をつけるようにテーピング使用。
帰りには、楽になっている。
田おこし作業は、自分の田だけでなく、合同なので、広い範囲を、作業していました。
左足が、特に筋張っていたのは、トラクターのクラッチだそうです。
トラクターは、共用すると、悪くなるのが早いそうです。
固くなったクラッチを、がんばって踏んでいたようです。
「暑熱順化」5月中旬に前線があるようです。
月別の統計から見て頭痛・膝痛に増加が見れました。
ギックリ腰も出ていますが、体調不調で来院が増えてます。
大阪万博、GWと楽しく過ごすには、健康が一番です。
よく食べて、よく寝て、元気にいきましょう。
50歳代、女性、主婦
寒い雨の日に、こたつで3時間ほど寝てから
左腰、肩首が痛いのが、良くならない。
うつむき時に左足が短く、骨盤を調整。
首の骨1番2番、背中の3番5番、腰の1番5番を調整。
背中から腰にかけて、温めすぎたのか、ゆるくなっている。
低周波、アイスパックを使いながら、筋肉調整。
帰りには、楽になっている。
春休みで、子供さんの食事などで疲れが溜まっていたようです。
寒いのも相まって、ウトウトしたようです。
こたつにうつむいて潜って寝てしまったので、背中側が傷んだようです。
春休みが終わって、家族全員で疲れが出る時期です。
引っ越し、職場移動など、肉体的、精神的にも不安定になり
ギックリ腰になりやすいので気をつけましょう。
連休を目標に、無理せず、がんばりましょう。
メルマガが、みなさまの健康の参考になれば、幸いです。