年末は、
お天気が良いと、患者さんが多くなるようなので考察してみました。
12月の降水量(降水量の月合計値)と気温(日平均気温の月平均値)を正規化してプロットしました。
降水量が多いほど気温が低い関係が見られます。
お天気=気温が高い→患者さんが増える、と考えましたが、気温による、相関は無いようです。
お天気=晴れ→患者さんが増える、
逆に、お天気が悪い=雨、雪(降水量が多い)→患者さんが減る。
お天気が良く、雨や雪が少ないと、患者さんは増える傾向が見られ、経験と合います。
高いところは、脚立など使い無理な背伸びは、気を付けましょう。
ベンガラは、拭くことでつやが出るそうで年末に男の方が、力を込めて磨いたあとで、腰・肩・首の痛みで来院されます。
類似作業として、すす払いやくもの巣取りなど、上向き作業があります。
腰の動きが大きく、体重が右左に移動し、体勢も伸びきっているため、足や腰も痛めます。
なるべく、上向きの時間を短く心がけましょう。
年末の大掃除は、無理せず、体調に気をつけましょう。